
網走ってこんな街

網走は北緯44°。
道東オホーツクの中心に位置し、世界の三大漁場の一つであるオホーツク海の漁業基地として開かれた。
冬はロシアのアムール川で発生した流氷が接岸しますが、網走は北半球では最も南で流氷を見ることが出来る、「流氷の南限」です。
また、古くから網走支庁管内の行政の中心地としてばかりでなく、天都山や原生花園、網走湖、とうふつ湖等にかこまれた北欧風の森と湖とロマンにあふれた観光の街としても有名。
知床や阿寒国立公園にも近く、道東を旅する時には欠かせない。
- こぼれ話:流氷は薄味
- 流氷は甘いか、辛いか?
答え。「すこ~しショッパイ。」 流氷は原則として海水が凍ったもの。
だが、凍る時に、塩分を吐き出すので普通の海水より塩分濃度は半分以下になるのである。

四季のカレンダー
月 | 気温 | 行事 | 風物 | 味覚 | 服装 |
---|---|---|---|---|---|
1月 | -7.2℃ | 網走湖ワカサギ釣り、流氷観光砕氷船おーろら運航開始 | 流氷(下旬から)樹氷、スキー、スノーモービル、ワカサギ釣り(中旬から) | タラ、ワカサギ、シジミ貝、コマイ、チカ | 長靴又は防寒靴、防寒コート必要。上着、シャツは長袖厚手のものを。 |
2月 | -4.4℃ | オホーツク屋台村、あばしりオホーツク流氷まつり | 流氷、樹氷、スキー、スケート、ワカサギ釣り | タラ、ワカサギ、シジミ貝、コマイ | 長靴又は防寒靴、防寒コート必要。上着、シャツは長袖厚手のものを。 |
3月 | -3.8℃ | 流氷、白鳥、スキー、スケート、(上旬まで) | タラ、ニシン(下旬から) | 長靴又は防寒靴、防寒コート必要。上着、シャツは長袖厚手のものを。 | |
4月 | 1.3℃ | 流氷明けのカニキャンペーン、ミズバショウ開花 | 流氷(上旬まで)、白鳥、蜃気楼(中旬から)、ミズバショウ(下旬から) | ニシン、ウニ | シャツは長袖のものが無難。軽コート類を用意。 |
5月 | 7.0℃ | 天都山さくらまつり | 蜃気楼、ミズバショウ(中旬まで)、海釣り、潮干狩り | 毛ガニ、山菜、ツブ、ホタテ貝 | 天気によって半袖可。上にはおるもの用意。 |
6月 | 14.5℃ | オホーツクあばしりツーデーマーチ | 原生花園の花(中旬から)、海釣り、潮干狩り | 毛ガニ、山菜、ツブホタテ貝 | 半袖。天気よっては上にはおるまの。 |
7月 | 15.1℃ | あばしりオホーツク夏まつり、あばしり道の駅夕市まつり、花火大会 | 原生花園の花、海水浴(中旬から)、海釣り | 毛ガニ、ホタテ貝、ソイ、イチゴ、サクランボ | ノースリーブ可。上にはおるまの用意。 |
8月 | 20.7℃ | 網走神社祭 | 原生花園の花、海水浴(中旬まで)、海釣り | ホタテ貝、イカ、エビ、マス、サクランボ | ノースリーブ可。下旬には上にはおるもの用意。 |
9月 | 15.8℃ | あばしり七福神まつり、オホーツク網走マラソン、あばしり「うみ」と「大地」の収穫祭、能取湖さんご草祭り | 原生花園の花(上旬まで)、サンゴ草(上旬まで)、キノコ狩り、海釣り | サケ、マス、タラバガニ、カキ、イカ、サンマ、キノコ、枝豆、リンゴ、ジャガイモ、プラム | 上着は半袖着用。天気によって長袖。 |
10月 | 11.2℃ | 秋の旬まつりキャンペーン | 紅葉(上旬から)、サンゴ草(上旬まで) | サケ、タラバガニ、イカ、サンマ | 上着は長袖のものが無難。軽コート類があった方が良い。 |
11月 | 3.4℃ | オホーツク網走フィルムフェスティバル | 紅葉(中旬まで)、オオハクチョウ(中旬から) | サケ、タラバガニ | 上着は長袖のもの。軽コート類を用意。 |
12月 | -0.4℃ | オオハクチョウ | タラ、サケ | 長靴又は防寒靴、防寒コート必着。上着は長袖、厚手のもの、シャツは長袖。 |